console.blog(self);

技術、読んだ本、いろいろ。

転職

転職して2年ちょっと経った。もう一度転職する。 2年間で、携わっていたサービスのユーザーは10倍以上になった。ダイナミックな変化に関わることができた。すごい経験だった。 入社したときは、制作メンバーはディレクター1名、エンジニア1名、デザイナー1名…

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論

「誰のためのデザイン?」を読了した。ずっと読もうと思って、ずっと読んでいなかった一冊。よい本だった。 ノンデザイナーズ・デザインブックも読んでよかった。それと同じような感覚。 ノンデザイナーズ・デザインブック - techlog ドア、電話、タイプライ…

HTML5がW3C Recommendationになった

HTML5がW3C Recommendationになった。 HTML5 - A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML W3C Recommendation 28 October 2014 HTML5 is a W3C Recommendation | W3C News Open Web Platform Milestone Achieved with HTML5 Recommendation HTML…

RubyKaigi 2014に行ってきた #rubykaigi

RubyKaigi 2014に行ってきた。楽しかった。 RubyKaigi 2014, 18-20 september 20140918 初日に聴いたセッション。 Opening (Shintaro Kakutani) CRuby Committers Who's Who in 2014 [JA] Tomoyuki Chikanaga Building the Ruby interpreter -- What is easy…

文字の食卓

これまでに読んだ書体の本で、いちばんおもしろかった。そして本好きな人に薦めたい。文章や活字が好きなひとなら、この本はとても楽しい1冊になると思う。 何度も読んできた本の、ちょっと違った一面を知ることができる。本を読んで、そこにある書体から漠…

一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録

『一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録』は、秀英体の変化、歴史、そして「いま」がぎゅっと詰まった1冊。読み応えがある。 秀英体で組まれた文章をはじめて読んだのはたぶん1996年で、秀英体という書体名を知ったのは2012年3月だった。そ…

文字をつくる 9人の書体デザイナー

もっと文字のこと、フォントのことを知りたいな、と思って読んでみた。文字がどうやって作られてきたのか、全然知らなかった。本書でその過程を知ることができた。 本書で紹介されている9人の書体デザイナーの方々。 鳥海 修(ヒラギノ、こぶりなゴシック、…

UX TOKYO JAM 2014 に行ってきた

UX TOKYO JAM 2014 に行ってきた。UX関連のイベントは、はじめての参加だった。 UX Tokyo - UX TOKYO Jam 2014 開催! UX Tokyo Jam 2014 | Peatix スライドやエントリがいい感じにまとまってる。 UX Tokyo - #UXTokyo Jam 2014 イベント記事&発表スライド…

ふりかえり、転職して2年

楽しいだけの時期が終わって、あれこれ悩んだり、大変だったりもした。でも仕事を通じて大きな達成感を得たり、さまざまな変化を肌で感じる1年だった。成長するスタートアップにいるような、とても貴重な時間を過ごした。 この1年 Ruby、たくさん書いた。 技…

Web Componentsについて、いま思うこと

第49回 HTML5とか勉強会に行ってきた。テーマは「HTML5最新情報 @Google I/O」だけど、Web Components祭りだったと思う。スタッフなので受付の案内したり、ピザやビールを並べたり、ピザやビールを食べたり飲んだりした。 第49回 HTML5とか勉強会 : ATND 第4…

ng-mtg#6 AngularJS勉強会に行ってきた

AngularJS使ってないのに、ng-mtg#6 AngularJS勉強会に行ってきた。 ng-mtg#6 AngularJS勉強会 - AngularJS Japan User Group | Doorkeeper 年に1回はAngularJSの勉強会に参加してるみたい。いつか使う日が来るかなぁと思いつつ、まだその日が来ない。 ng-mt…

こころと脳の対話

河合隼雄さんの本を前から読んでみたかったけど、読んでなかった。林さんのこのエントリを読んで、河合隼雄さんの本を読んでみたいけど読んでないんですと話したら、「こころと脳の対話」を薦めていただいたので読んでみた。 相談にのる難しさ: 心のうち ど…

ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩

「ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩」を読了した。 JavaScriptについて説明する機会が増えてきた。初心者、初学者に説明するのは難しい。正確性とわかりやすさのバランスを取りつつ、実際に役に立つことを伝えたいと思って、読んでみた。 90行…

Source Han Sans / 源ノ角ゴシック をビルドする

Source Han Sans、源ノ角ゴシック。すてきなフォントがApache License 2.0というオープンなライセンスでリリースされた。すばらしい。 Source Han Sansは、7つのウエイトが利用可能で、日本語と韓国語で用いる文字および中国語で用いる繁体字と簡体字のグリ…

「CSS Nite After Dark 12 - 今、そこにあるWeb Fonts」に行ってきた

「CSS Nite After Dark 12 - 今、そこにあるWeb Fonts」に行ってきた。楽しかった。 CPI x CSS Nite x 優クリエイト「After Dark」(12)(2014年7月17日開催) セッションはこんな感じ。 日本語ウェブフォントのいままでとこれから(関口 浩之) 2014年版Web…

ブラウザでレンダリングされているフォントを確認する

以前はWhatFontでフォントを確認していたけど、最近ではブラウザの開発者ツールでレンダリングされているフォントを確認できる。けっこう有名だと思っていたけど、そうでもなかったのかなーと思って書いてみる。 WhatFont ChromeのExtensionがあるし、クロス…

JavaScriptの関数

関数って、ちょっととっつき辛いと思う。初心者向けのJavaScriptの本や、jQueryの本ではあんまり書かれていない。パーフェクトJavaScriptや、JavaScript Good Partsや、Effective JavaScriptの記述はちょっと難しい気がする。でも、JavaScriptを使えば、jQue…

メタプログラミングRuby

メタプログラミングRuby を読了した。いつ買ったんだろう。少なくとも1年以上前…。 難しかったけど、面白かった。よく使うものは理解しやすかったし、あまり使っていなかったのものは、ほーと思った。 付録がいい感じ。本書の内容をコンパクトにまとめてる。…

Gitポケットリファレンスとoh-my-zshとtig

毎日Gitを使って開発している。 ちょっと前にgit-flowかGitHub Flowか的な話もいろいろあって楽しい。 develop ブランチなんてオワコン - Togetterまとめ git-flowとGitHub Flowのどちらがいいか、というのは、開発しているサービスに合っているものを選んで…

「10日でおぼえるjQuery入門教室」と jQuery .find() と context selector

「10日でおぼえるjQuery入門教室」を会社にあったので読んでみた。 jQuery使い始めてけっこう経つけど、どんどん変わっている。初めて使ったときは、たぶん1.2くらいだったかな。 その時々で変更点などは確認しているけど、もう一度通して勉強しようかな、と…

CSS Font Loading Module Level 3を試してみた

1年以上前から、ちゃんと調べたいと思っていたけど、やっていなかった。 CSS Font Loading Module Level 3は、2014/06/30時点で最終草案(Last Call Working Draft) になっている。CSS Font Loading Module Level 3はフォントのローディングに関する仕様書。 …

htmldayとか

去年のhtmldayは、W3C Meetupと合わせて開催されていて、妹に通訳を手伝ってもらったりしながら、あれこれ楽しんだ。マイクさんと直子さんの写真を撮ったのが思い出深い。 今年のhtmldayは、HTML5 ビギナーズのお手伝いをさせてもらって、夜はHTML5 Nightに…

第6回 HTML5ビギナーズ トークセッション・ビギナーの勉強方法を考えよう!で話してきた

html5jの部活、HTML5ビギナーズのイベントをお手伝いしたり、登壇してきた。 トークセッション・ビギナーの勉強方法を考えよう! #htmlday #html5j : ATND 今回のHTML5ビギナーズのイベントは、htmldayに合わせたイベント。 htmlday htmldayにHTML5ビギナー…

33歳になった

33って、なんだか落ち着かない数字に思える。でもこれから1年間は33歳。 32歳は強烈な1年だった。数えきれないくらい失敗をした。怒られたし、怒ってしまった。多くの人に迷惑を掛けた。迷惑を掛けてしまった人たち、本当にごめんなさい。いろいろ助けてくれ…

2011年3月11日から、3年経った

自分のblog読んで、blog書いててよかったな、とちょっと思った。自分の書いた文章から、tweetから、生々しさがよみがえる。 僕の遭遇した、東北関東大震災 - 都内から鎌倉まで帰ってきた - techlog その1年後、東北に旅行に行った。楽しい旅行だった。もちろ…

蓮沼執太展『音的→中目黒|soundlike 2.5』に行ってきた

art

蓮沼執太展『音的→中目黒|soundlike 2.5』に行ってきた。 最近忙しくて、休出していた。夜は黑田菜月さんの展示を観に行こうと思っていたら、日曜休館だった…。 でも観たいものはたくさんあるので、けっきょく3つも周ってしまった。しあわせ。 蓮沼執太展『…

大雪のなか、第17回文化庁メディア芸術祭に行ってきた

art

第17回文化庁メディア芸術祭に行ってきた。はじめて観に行ったけど、すごく楽しかった。 第17回文化庁メディア芸術祭 記録的大雪の降った2/8に。 もちろん吹雪いてた。おかげで空いていた。これが普通の土曜日なら、相当混んでいたんだろうなぁ。 気に入った…

齋藤陽道写真展「宝箱」と、齋藤陽道さんと谷川俊太郎さんの筆談対談に行ってきた

art

齋藤陽道写真展「宝箱」に、そして齋藤陽道さんと谷川俊太郎さんの筆談対談に行ってきた。すてきな写真展と対談だった。 twitterで写真展のことを知ってfacebookでシェアしたら、友達がコメントくれて、さらに筆談対談に申し込んでくれた。感謝。 齋藤陽道 …

2013

自分の責任によるところがほとんどだけど、疲れた、消耗した、磨り減った。 なにをすればいいんだろう、なにはしてもいいんだろう、ということがよくわからない。うまく判断ができない。うまく振りかえることもできない。 自分の悪いところばかりを出してし…

秋の終わり

ただ、ただ、疲れた。 楽しいことはもちろんあったけど、辛いことのほうがずっと多かった。得たものより失ったもののほうがずっと多かった。時間、金、信頼、いろいろ。いろいろな人に迷惑をかけて、ずっと責められているように感じていた。 とはいえ、しば…