console.blog(self);

技術、読んだ本、いろいろ。

builderscon tokyo 2018でMicroservicesやWebの話を聴いてきた

f:id:sadah:20180908163714j:plain

先週はGDGに行って、今週はbuildersconに行ってきた。主にMicroservicesとWebに関連するセッションを聴いた。ここ最近はキャッチアップができていないことが多かったので、いろいろアップデートできてよかった。

Microservices

Envoy、Kubernetesに関するセッションをあれこれ聴いた。

Envoy externals and ideas

こちらのセッションがとてもわかりやすくていい感じだった。さらに補足のエントリもある。すばらしい。

Microservicesの基本的な概念や、Envoyに関連するキーワードから説明してくれていて、とてもわかりやすい。

Building and operating a service mesh at mid-size company

こちらはCookpadさんでのEnvoyの事例。どんな流れでEnvoyを導入していったのかわかる。

Understanding Microservices with Distributed Tracing

こちらではどうやってサービストレースするのかが紹介されていた。質疑で触れられていたが、Envoyをかますことでのオーバーヘッドはかなり小さく、だいたい1msくらいで処理しているみたい。いったいどうやってそんな少ないオーバーヘッドで実現できるんだろう。すごい。

Web

カクヨムでの縦組み表示の実装と、縦書きWebの将来に向けて

カクヨムでの縦組み表示の実装と、縦書きWebの将来に向けて - builderscon tokyo 2018

縦書き対応、すごく大変そうだった。まだまだブラウザ間での動作の違いは大きいし、縦中横をJSで実装しているそう。合わせて読みたい。

「Web とは何か?」 - あるいは「Web を Web たらしめるものは何か?」

「Web とは何か?」 - あるいは「Web を Web たらしめるものは何か?」 - builderscon tokyo 2018

これまでのWebを振り返ったうえでの、これからのWebについてのお話。WebはHyper Media Platformとして始まって、Application Platformとなり、Mobile App Platformに、そしてOSのようになっていく。いまのWebはApplication PlatformからOperating Systemへの過渡期。そこへたどりつくために、セキュリティやPermissionの議論をしていかなくてはならない。

ところでExtensible Webのエントリがでたのは2013年のことだった。もう5年も前になる。

その他

聴いてないけど気になったセッションや関連するスライド。あとで読む。たぶん。

資料はKubeConのときのやつ。

データ移行の話は知見が詰まっている。

まとめ

技術は楽しい。